オレンジがたくさん採れる、スペインならではの肉料理。オレンジの甘味と酸味が絶妙です。 ◆材料 豚ロース肉 …… 2枚玉ねぎ …… 1/2個塩・黒こしょう …… 適量オリーブオイル …… 適量100%オレンジジュース…… 400mlはちみつ …… 大さじ1飾り用オレンジ …… 7〜8房 作り方 1.玉ねぎはあらみじんに、飾り用のオレンジは、皮をむいておきます。2.まな板などにラップを引き、豚肉を置いて、さらにラップをかけてビンの底などで叩き、肉の繊維をこわします。両面に塩・黒こしょうをふります。3.フライパンにオリーブオイルを引いて、豚肉を焼きます。両面にこげ目がついたら、いったん豚肉を皿などに取り出します(この時は完全に火が通っていなくてOK)。4.フライパンは洗わずに、玉ねぎを入れ茶色になるまでよく炒めます。5.豚肉を戻し、オレンジジュース、はちみつを入れたら弱火にして20分ほど煮ます。6.塩で味をととのえて、皿に盛り、オレンジを飾ります。 Point オレンジソースはジュースの甘味によるので、はちみつで加減してください。塩の代わりに醤油で塩味を足しても意外に合います。
ポリフェノールが多く、抗酸化作用が期待できるチョコレート。摂りすぎは注意ですが、寒い冬、ほっこりしたい時にぴったりの飲み物です。甘みのないハイカカオチョコレートを、お好みでカスタマイズします! ◆材料 牛乳(または低脂肪乳) …… 200ccハイカカオチョコレート …… 40g(カカオ90%の板チョコを使用。甘味がなく好みで砂糖やジャムを加えます。お好みで60%くらいの甘みがあるものでもOK)トッピング:はちみつ、きび砂糖、ミックスベリージャム、きんかん、シナモン、こしょうなどお好みで 作り方 1. チョコレートを適当な大きさに割っておきます。2. 鍋に牛乳を入れ、焦げないよう弱火であたためます。3. 鍋のフチがふつふつしてきたら、割った板チョコを加えてよく混ぜます。4. 沸騰しそうになったら火から下ろしてよく混ぜます。5. また火にかけ、沸騰したら下ろして混ぜることを3〜4回繰り返します。 繰り返すとミルクっぽい色だったチョコレートが、濃い色になり、とろりとします。6. お好みで砂糖やはちみつで甘みを調整します。 おすすめカスタマイズ★ミックスベリージャム 基本のホットチョコレートにトッピングします。★きんかんとはちみつ きんかんの皮を細切りにし、はちみつと共にトッピングします。★シナモンとこしょう シナモンとこしょうを軽くつぶして、ミルクで煮出し、チョコレートを加えます。 Point 何度か「火にかけて下ろす」を繰り返すと、あのとろりとした「スペインのホットチョコレート」になりますよ!
グラナダなどで見かける、オレンジのサラダ。 スペインではバカラオ(干だら)を使いますが、手に入らないので生たらを使いました。 意外な組み合わせですが、オレンジとオリーブオイルの組み合わせが絶妙。爽やかなサラダです! ◆材料(2人分) オレンジ …… 2個 生たら …… 1切れ 玉ねぎ …… 1/4個 黒オリーブ(種抜き) ……10個 かたゆで卵 …… 2個 エクストラヴァージンオリーブオイル …… 大さじ3 塩 (できれば岩塩なと粒の荒いもの) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 作り方 1. 生タラは、強めに塩を振って2〜3時間冷蔵庫で寝かせ臭みを取ります。水分をキッチンペーパなどで拭いて、魚焼きグリル、またはフライパンで焼きます。 2. 玉ねぎは薄切りに。水にさらして辛味をとります。 3. ゆで卵は1/4のくし切りに。黒オリーブは半分にカットします。 4. オレンジは頭とお尻の部分をカット、側面の皮も厚めにむいて、輪切りに。中心の白くて硬い芯は除きます。 5. たらが焼き上がったら、皮と骨を除きほぐして冷まします。 6.輪切りのオレンジ、水気をきった玉ねぎとたらをのせ、黒オリーブを散らして、卵を飾ります。オリーブオイルをかけまわし、食べる直前によく混ぜて、お好みで塩で味を整えます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− Point オレンジが甘くて爽やかなので、できれば岩塩など粒状の塩の方が、アクセントになって美味しいです。 こしょうやパプリカをかけてパンチを効かせてもGOOD!
さいの目切りのトマト、玉ねぎ、ピーマン、ツナなどをあえて冷やして食べる夏のサラダです。 地方により魚に添えたり、きゅうりや茹で卵を加えたりします。 パンにスープを浸しながら召し上がれ! ◆材料(3〜4人分) トマト …… 3個 玉ねぎ …… 1/2個 ピーマン …… 2個 ツナ缶 …… 1缶(チャンクタイプ) ゆで卵 …… 1個 にんにく …… 2片 オリーブオイル …… 大さじ2 塩 …… 小さじ1/2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 作り方 1. 固ゆでのゆで卵をさいの目切りにします。 2. トマトは1cm、玉ねぎ、ピーマンは6〜7mmくらいのさいの目切りにします。辛みの少ない新玉ねぎ、サラダ玉ねぎなどがおすすめ。辛い場合は水にさらしてから使います。にんにくは半分に切り、芽を除きます。 3. トマト、玉ねぎ、ピーマン、にんにく1片分、塩、オリーブオイルをボールに入れ、よく混ぜます。写真のようにスープが出てきたらOK。塩加減を調整して冷蔵庫で冷やします。 4. 盛り付けるうつわの内側に、残りのにんにくをこすりつけ、香りをつけておきます。 5. トマトサラダからにんにくを取り除きうつわに盛り、ツナ、卵をのせて出来上がり。パンと一緒にサーブします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− Point ピーマンが苦手な方は、パプリカやきゅうりに変えてもOK。 ツナをタコに変えたり、焼いた鯖やサーモンにかけても美味しいです。
アンダルシア地方のレシピで「なすにはちみつ!?」と思いますが、意外とやめられない、止まらない。 ビールのおつまみ、子供のおやつにもぴったりです。 ◆材料 なす(大) …… 1本(小さいものは2〜3本) 牛乳 …… 500 ml 塩 …… 小さじ1杯 はちみつ …… 小さじ2〜3杯 揚げ油 …… 適量 〈揚げ衣〉 卵 …… 1/2個 小麦粉 …… 100g 塩 …… 小さじ1杯 炭酸水 …… 適量 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 作り方 1. なすは7ミリくらいの厚さに切る。(斜めに切ると大きくカットできます。) 2. ボウルに牛乳、塩を入れ、カットしたなすを30分つけて、苦味やアクを取り除く。 3. 揚げ衣、卵・小麦粉・塩をボウルに入れ、フォークなどで叩き長ら炭酸水を徐々に加え、トロリとするまで混ぜる。 4. なすをキッチンペーパーの上に並べ、水分を取り除く。 5. 衣をつけ、200度くらいの温度で、両面キツネ色になるまで揚げる。 6. 盛り付けて、はちみつをかける。熱いうちに召し上がれ。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− Point 小さいなすでもOKですが、千両なすや長ナスは、大きくて揚げ物にも向いています。 いろいろ試してみて!