オーナー田代淳さんが亡くなり、2021年6月30日に、49年の歴史にひとつの区切りをつけたカサ・デ・エスペランサが、先代の意思を受け継ぎ、新しいオーナー、踊り手の三枝雄輔さんの手でリニューアルオープンすることになった。 お店の屋号もタブラオ「エスペランサ」と変更し、ロゴも新しくなり、外観・店内ともに完全リニューアルとなる。どんなお店になるのか、11月のリニューアルオープンが楽しみだ。リニューアルオープン記念柿落としライブも予定しているという。 エスペランサでは、店内リフォーム&リニューアルなどの諸経費の調達のためクラウドファウンディングを行っている。9月15日時点で、すでに290名 、総額 ¥4,925,000もの寄付が集まり、無事に店内工事をはじめられることになった。リターンを設定していなかった募集だったが、協力して頂いた皆様に、どんな形でお礼をしようかと毎日考ているいというオーナー。フラメンコを活気づけるために更なる温かい支援を願っている。募集は10月末まで。 クラウドファウンディング詳細 https://laraiz.jp/tablaoesperanza/cf/
世田谷の経堂は、住宅地であり、学生の多い町でもある。農大通り商店街は人通りも多く飲食店の出店も多い。そんな町に一軒のスペインバルができて7年になる。名前は「トロンパ」。スペイン語のスラングで「よっぱらい」を意味するそうだ。 店内は、カウンターのみの立ち呑みスタイル。渡西した際、すっかりスペインバルに魅せられた店主の野村さん、自分の店で「スペインバルの魂」を再現したかったのだという。隣り合わせた客同士、ちょっとしたきっかけで声をかけやすいし、偶然聞こえてきた話に、応えることもできる。新しい出会いが生まれ、人と人がつながる。本来バルとは、人が集まり作る「場所」なのだろう。 もちろん、必要な人のために椅子の用意はあるのとのことなので、店主にこっそり声かけを。 料理はスペインバルで見かける、スタンダードなものばかり。野村さんは35歳で広告の世界から転職、都内のスペインレストランで修行し、スペインでは大好きなバルを食べ歩いたという。 「提供する料理の味がブレないよう、たまにスペインに行っては微調整している」という言葉通り、その味は私たちが思い描くスペインの味だ。どのタパスもおいしいが、一番人気は「マッシュルームの鉄板焼き」だそう。 人とのつながりを作るための工夫として、野村さんが実践していることに「メルマガ」がある。ホームページから会員登録をすると、店主のメルマガが送られてくる他、タパスのサービスなどを受けることができる、お楽しみ付きだ。このメルマガ、なかなかに読み応えがある。テーマは店主の日常から、スペインの話、経堂の町の話まで多種多彩。外出自体、機会が減らされているコロナ禍にあっては特に、そんな繋がりがありがたいと感じる。 店内には「ようこそ!パスポートの要らない東京のスペインへ」のキャッチフレーズが。言葉通り、経堂に「スペイン」を感じに出掛けてはいかがだろうか。
2016年1月に野村眞里子さんの講座「スペインとフラメンコを知る」は淑徳大学エクステンションセンター公開講座としてスタートしたが、エクステンションセンターの講座がすべて閉鎖となってからは場所をエルスール財団記念館に移し、振付ありの講座となった。 コロナ渦では、定員を3分の1ほどにするなどの徹底した感染対策をして開催している。 10月からはいよいよ第11期が開始する。今期のゲストは大阪在住のバイラオール、出水宏輝(Farolito)さんだ。 12月17日(金)の第3回目で、テーマは「アレグリアスに魅せられて」。 カンテには川島桂子さん、ギターには北岸麻生さんをお迎えする。 出水宏輝さんは、今年エルスール財団新人賞を受賞。10歳からフラメンコを始めた出水さんは、そのリズム感のよさとフラメンコ魂で多くの人の心をとらえてきたが、今年7月に仲間とともに大阪で開催した追悼公演『オメナヘ・ア・カルメリージャ・モントージャ』でさらなる新境地を見せてくれた。17日の講座ゲスト出演のために上京。大阪在住のため、東京で踊りを見る貴重な機会となる。 ■講座概要 12月17日(金)「アレグリアスに魅せられて」(講義+振付他) 講師:野村眞里子 ※ゲスト 出水宏輝(Farolito)(バイレ)、川島桂子(カンテ)、北岸麻生(ギター) 講座代:一般10,000円(全5回、入館料込)+ドリンク代/学生9,000円(全5回、入館料込)+ドリンク代/記念館賛助会員7,500円(全5回、入館料なし)+ドリンク代 ※空きがある場合:特別料金3,500円(1回、入館料込)+ドリンク代 【主催/お問合せ】エルスール財団 info@elsurfoundation.com
Vol.63 電子ブック Vol.63 PDF 【特集】彼女たちの挑戦 日本フラメンコ協会新人公演への道【旬モノ】バイラオール 中原 潤【寄り道手帖】スペインバル トロンパ【カフェフラメンコ】『 フラメンコの木』を学ぶ オトロス(前編)【フラメンコの輪】カンタオーラ 水落麻理【フラメンコギターを買ってみた!】【エミリーちゃん】ハレオしたい!の巻【映画】嵐の中で【CD CHECK】ポティート&ビセンテ・アミーゴ「ミ・レエンクエントロ」【簡単レシピ】豚ヒレ肉の赤ワインソース煮【エキスパートに質問】草野櫻子さん【日本の中のスペインを探せ!】マヨルカ公式オンラインショップ【あなたの知らないスペイン】ラーメンはやっぱり人気【レッスンで使われるスペイン語】12拍子の数え方◎ライブ情報◎Farruca’s Room◎プレゼント◎ファルーカセレクトショップ
Vol.62 電子ブック Vol.62 PDF 【特集】スタジオ アリアーテ 体験レッスンにGO!【寄り道手帖】インタースペイン留学センター【旬モノ】トランスフォルマシオン【カフェフラメンコ】『 フラメンコの木』を学ぶ カンテス デ イダ イ ブエルタ 後編【フラメンコの輪】島崎リノ【簡単レシピ】サルピコン【エミリーちゃん】スペインの花言葉で占いの巻【みんなで解決】ココロに残った名回答集【映画】セブンティーン【CD CHECK】アルヘンティーナ「ラ・ビダ・デル・アルティスタ」【日本の中のスペインを探せ!】「コストコ」で見つけた! スペイン食材オススメTOP3【あなたの知らないスペイン】スペイン人の金銭感覚【レッスンで使われるスペイン語を覚えよう!】フラメンコ用語【エキスパートに質問】中田佳代子さん【Pick Up】オンラインでも楽しめるフラメンコ Fromスペイン◎ライブ情報◎Farruca’s Room◎プレゼント◎ファルーカセレクトショップ